- boxtrain440
足部とお尻を繋げよう
前回の「まずは足元から見直しを」は見てくれましたか?
「ショートフット」を行うとしっかりと床に立つ感覚があったかと思います
今度はそこに動作を加えることで足部から臀部までつながるようにしていきたいと思いますので最後までお付き合いください
お尻の筋肉が発達しているけどパフォーマンスがあがらない人もいますが その原因の1つとしてある筋肉が活動した時に別の筋肉が共同して活動していないからです。
しっかりと共同して働いてもらうためのエクササイズを紹介します
前回同様トライポットを意識して軽く膝を緩めた状態で片足で立ちます
そして「ショートフット」を作ります(転倒しないように気を付けてください)
ここから膝とつま先の向きを正面に向けたまま、スクワットをしていきます

スクワットはそこまで深くしゃがむ必要はなく、 ・トライポットの重心が崩れていないか ・お尻を触って硬くなっているか
・腹圧が抜けていないか(腹圧に関してはまた記事をあげます) に集中します

これを繰り返します
何回やるんですか?って聞こえてきそうですが
お尻が熱くなるまでです
それを左右2~3セット
この運動により大殿筋・中殿筋が活性化されます
股関節の安定などにこの2つの筋肉は重要な役割をしています
歩くなど運動で足裏から刺激が入った時にお尻が反応してくれることで股関節が安定し スムーズな動きにつながってきます
筋肉の中で一番の容積をもつお尻を使わないなんてもったいない
しっかりと使いこなすためにも、ぜひアップやトレーニングに
またこれだけでも「キュッ」とあがったお尻が手に入ります
パフォーマンスだけでなくお尻もあがるなんて最高ですね!!
一言日記
バジルとローズマリーを育て始めました。
土をいじると落ち着きますね!土いじりと言うと北方謙三氏の「水滸伝」を思い出します
おススメの小説です